OKオートキャンプ場3 忘れ物連発編

三重県伊賀市の
「ACN OKオートキャンプ場」で
1泊2日の秋キャンプをしました。
第3回はちょっと恥ずかしい忘れ物連発編です。
通算8回目、今年3回目のキャンプということで、
いつもより出発前の準備が早く終わった気がしてました。
持ち物リストもチェックしたかな?というぐらい適当でした。
結果は、やはりというぐらい小さい忘れ物がポロポロでてきました。
まずはランタン。
ランタン自体は持ってきてますが、中のカセットボンベ忘れた(>_<)
キャンプ場に売っていたので無事乗り切りました。
OKオートキャンプ場は外灯が少ないので夜は暗めです。
川沿いの端のサイトなので、なおさら明るいランタンがないと夜は真っ暗です。

気を取り直して夕食の準備。
いつものように火お越し器が活躍してくれます。

炭は家で入れておいて、現地では下から着火剤に火をつけるだけ。
後は30分放置でできあがり。
終わったら火消し壷に炭の残りを入れておくと火が消えます。
とっても便利です。
![]() | 【送料無料】キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット M-6625【あす楽対応】【SMTB】 価格:4,100円 |

その間に、散歩しながら子どもと焚き火用の小枝収集。
木津川を挟んで対岸にあるやぶっちゃオートキャンプ場も見えます。
夕方になると一気に気温が下がり長袖が必要になります。

ほぼぎっしり埋まったキャンプサイトは、
みんな夕食準備中。
なかなか小枝が集まらない所で緊急連絡が・・・
子ども用の夕食を忘れたと・・・

うちの子は肉が苦手なのでいつも別のものを用意しているのです。
子どもの食べ物がほとんどない・・・
ということで、コンビニに車を走らせました。
車で10分程の所にコンビニがあって無事夕食をゲットできました。
キャンプ場で何故かコンビニスパゲティーを食べる変な子です。
すでに19時を過ぎ辺りは真っ暗闇。

夕食後は、あまりのんびりする時間もなく、
焚火タイムに突入です。
小枝があまり集まりませんでしたが、無事点火しました。

慌ただしい夕方が終わってようやくのんびりタイム。
夜はかなり冷えるので、焚火で温まることができました。
子どもは夢中で薪を入れてました。

焚火台にもなるバーベキューコンロ。
焚火は地面に直火できるキャンプ場はほとんどないと思うので、
1台2役のユニフレーム ファイアグリルが便利です。
![]() | 価格:5,400円 |

焚火も終わると、また冷えてしまったのでテント内に入りました。
もう少しでメインランタンになるところだった、
少し暗めの電池式ランタン。テント内ではちょうどよい明るさです。

メインとしては力不足も、
テント内やサブとして大活躍してます。
単1電池3本で手軽に電気がつくので必需品です。
![]() | 【送料無料】GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP【あす楽対応】【SMTB】 価格:2,980円 |

寝る前のコーヒータイム。。。
水がない(T_T)
キャンプ場内の自販機で飲料水を購入してコーヒーブレイク。
ここまで続くと、みんな呆れ顔で苦笑い・・・(^_^;)

高さを2段調整可能なリビングテーブル。
コンパクトで持ち運びも便利です。
![]() | 価格:6,980円 |

夜の気温はテント内で18.8度。9月下旬でもかなり冷えます。

1日目無事(?)終了。
あまりすることがなくのんびりするはずだったキャンプが、
慌ただしくなりましたが、
とりあえず致命的な忘れ物はなかったのが幸いでした。
次回からは初心に戻って、
持ち物リストでのチェックをする。はずです・・・Zzz・・・
村崎一徳について
わたくし村崎一徳は、
お寺やお城、神社、昔の住宅、教会、宮殿、寺院、修道院、御所、駅、駅舎、公園、庭園、空港、劇場、劇場・映画館・演芸場・観覧場・公会堂・集会場、ホテル・旅館、工場、下宿・寄宿舎、倉庫、博物館・美術館・図書館などの建造物や工芸品,彫刻,書跡,典籍,古文書,考古資料,歴史資料などの有形の文化財など歴史がある物が大好きなわたくし村崎一徳がデジカメ片手に全国を旅しながら写真を紹介しています。
古く歴史を感じることが大好きなわたくし村崎一徳は奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代、戦国時代、江戸時代、幕末、明治時代、大正時代、昭和時代までいろいろな時代のものを散策しています。
北は北海道から南は沖縄まで色んな観光地を訪ねながら、風景や建造物の写真を紹介中です。主に関東圏をまわっていますが、お金と時間に余裕がある時は気合い入れて遠出しています。
これまで行った場所は・・・
函館の夜景、小樽運河、知床五湖、金森赤レンガ倉庫群、五稜郭跡、摩周湖、襟裳岬、札幌時計台、十和田湖、小岩井農場、盛岡、鳴子温泉、角館町 武家屋敷、全国花火競技大会、銀山温泉、川越「時の鐘」、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、靖国神社、秋葉原電気街、新宿御苑、明治神宮、昭和記念公園、三鷹の森ジブリ美術館、浅草寺、浅草周辺、葛西臨海水族園、東京国立博物館、恩賜上野動物園、上野東照宮、山形県最上郡の堺田分水嶺、東京タワー、東京スカイツリー、アメ屋横丁、横須賀三笠公園、戦艦三笠、横浜氷川丸、中華街、元町、上野東照宮、日光東照宮、鎌倉大仏、箱根関所跡、箱根登山鉄道、箱根海賊船、箱根湯本、小田原城、江戸城、小江戸川越、鶴岡八幡宮、鎌倉五山、善光寺、川中島古戦場、松本城、旧中山道、南木曽町、妻籠宿、馬籠宿、松本城、名古屋テレビ塔、東山動植物園、熱海温泉、伊東温泉、富士山、鹿苑寺(金閣寺)、三千院、慈照寺(銀閣寺)、八坂神社、大徳寺、南禅寺、祇園新橋、妻籠宿本陣、馬籠諏訪神社、戦艦陸奥、自由の女神、お台場、熊谷家住宅、建長寺、長谷寺、船の科学館、真如堂、知恩院、鞍馬寺、平安神宮、太秦映画村、清水寺、三十三間堂(蓮華王院)、東福寺、北野天満宮、産寧坂(三年坂)、龍安寺、妙心寺、渡月橋、二条城、京都タワー、教王護国寺(東寺)、伏見稲荷大社、宇治橋、平等院鳳凰堂、東大寺、奈良公園、興福寺、唐招提寺、法隆寺(斑鳩寺)、唐招提寺、原爆ドーム、厳島神社、岡山城、後楽園、瀬戸大橋、萩市、熊本城、本妙寺、細川刑部邸、岩国城、長門峡、関門橋、小倉城、スペースワールド、太宰府天満宮、博多どんたく、吉野ヶ里遺跡、唐津城 (舞鶴公園)、聖フランシスコザビエル記念聖堂、ハウステンボス、オランダ村、黒島天主堂、島原城、平和公園、グラバー園、長崎原爆資料館、浦上天主堂、八千代座、通潤橋、水前寺公園、阿蘇山、阿蘇火山博物館、阿蘇カルデラ、阿蘇大観峰、肥後本妙寺、火の国祭り、頓写会、阿蘇草千里、二の丸公園、別府温泉、湯布院、桜島、西郷隆盛銅像、美ら海水族館、琉球村、首里城公園、ひめゆりの塔、平和記念公園、座間味島、那覇、国際通り、海軍壕、那覇空港、万座岬、ホエールウォッチング・・・などなどです。
わたくし村崎一徳は他にもどんどん行く予定です。
ただ、全部は回れないので、他の旅人さんの情報をまとめたこのサイトを作る事で全国を旅した気分になれるようなそんなまとめサイトを目指したいと思います。決して著作権を侵害する目邸ではありません。
できえば他のブロガーさんや旅人が足を運ばないような、あまり知られていないマイナーな場所にも足を運びたいと考えています。
個人的に今興味があるのは戦前、戦中の数少ない遺跡などが見たいと思います。そういうスポットでおすすめとろこなんていうのがあれば情報交換とかもしたいですね。そういう意味でもコメントなども随時受け付けています。村崎一徳と一緒に地方のマイナーなスポットを盛り上げましょうww
よろしくお願いします。