善通寺ウロウロw

こんばんは・・・pearl hwiteです。
やっと今日、仕事納となりました♪
明日から・・・5日間自由です(笑)
さて・・・今年最後の記事になるかと思います。
27日に香川県は善通寺周辺と・・・
帰りにイルミネーションで賑わってる公園に少し寄り道してきましたので、写真だけザックリとアップしときます←最後までザックリwww
お寺あり、神社あり、近代化遺産あり、戦争遺産あり、カフェあり、イルミあり・・・
そんな今年最後の日曜でした(#^.^#)
各所につきましては・・・来年中には・・・多分w
朝一に訪問したのは。四国八十八箇所霊場の第七十五番『善通寺』
でもって、周辺を歩いて散策♪
ココ善通寺には、古い建物も沢山残ってます。
小腹が減ってきたのでカフェを探してたら・・・
ガラス越しの店内テーブル上に灰皿があったので、迷わずイン←ソコかい(笑)
腹も満たされたので引き続きウロウロ・・・
瀬川酒店・・・大正6年建築。
善通寺駅・・・現在の駅舎は大正11年に改築された建物。
駅前は・・・かなり寂しい雰囲気ですw
水尾写真館・・・大正末の建築。
ここから少し、旧陸軍第11師団関連です。
輜重隊倉庫・・・
を・・・盗撮中(笑)
自衛隊敷地内につき、フェンス越しヽ(;▽;)ノ
用途不明・・・
立哨塔
磯野邸・・・第11師団陸軍中尉が、昭和11年に建てた住宅。
第11師団兵器庫・・・
三棟残ってますが、自衛隊敷地内www
フェンス越しに撮影・・・隊員に変な目で見られます(笑)
第11師団司令部跡については前回訪問してるのでスルーコチラ
第11師団騎兵第11連隊第2号兵舎・・・四国学院大学敷地内に残ってます。見学可
旧善通寺偕行社・・・陸軍将校の社交場として建築。
館内は見学可です。
その偕行社ですが、隣りにカフェがあるんですよね。
その名も・・・
そのままかいっっ!!
右手が偕行社で正面が偕行社カフェ♪
ちょうど昼で腹も減ったので・・・
オーダーは・・・チキンの何とか?何とかチキン?・・・忘れた(笑)
と・・・
陸軍バーガー!!
コレお勧め!!味もボリュームも文句無しですヽ(*^^*)ノ
満腹になったところで、もう少し散策!!
香川県護国神社・・・
資料館前に展示の、九七式沸水車・・・初めてみました。
沸水車・・・野戦部隊に湯を補給する目的に造られたものです。
隣りの乃木神社・・・
境内には、移設された11師団正門・・・
と・・・
まぁ、善通寺周辺の散策はこれにて終了です。
オマケ・・・
寄り道の『まんのう公園』にて・・・
あー疲れたwww
えーーーっと・・・
写真多くてすみませんw
とか、そんな感じの今年最後のお出掛けでしたとさ。
今年も沢山訪問いただきありがとうございました。
それでは皆様、良いお年を( ´ ▽ ` )ノ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
~おしまい~
村崎一徳について
わたくし村崎一徳は、
お寺やお城、神社、昔の住宅、教会、宮殿、寺院、修道院、御所、駅、駅舎、公園、庭園、空港、劇場、劇場・映画館・演芸場・観覧場・公会堂・集会場、ホテル・旅館、工場、下宿・寄宿舎、倉庫、博物館・美術館・図書館などの建造物や工芸品,彫刻,書跡,典籍,古文書,考古資料,歴史資料などの有形の文化財など歴史がある物が大好きなわたくし村崎一徳がデジカメ片手に全国を旅しながら写真を紹介しています。
古く歴史を感じることが大好きなわたくし村崎一徳は奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代、戦国時代、江戸時代、幕末、明治時代、大正時代、昭和時代までいろいろな時代のものを散策しています。
北は北海道から南は沖縄まで色んな観光地を訪ねながら、風景や建造物の写真を紹介中です。主に関東圏をまわっていますが、お金と時間に余裕がある時は気合い入れて遠出しています。
これまで行った場所は・・・
函館の夜景、小樽運河、知床五湖、金森赤レンガ倉庫群、五稜郭跡、摩周湖、襟裳岬、札幌時計台、十和田湖、小岩井農場、盛岡、鳴子温泉、角館町 武家屋敷、全国花火競技大会、銀山温泉、川越「時の鐘」、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、靖国神社、秋葉原電気街、新宿御苑、明治神宮、昭和記念公園、三鷹の森ジブリ美術館、浅草寺、浅草周辺、葛西臨海水族園、東京国立博物館、恩賜上野動物園、上野東照宮、山形県最上郡の堺田分水嶺、東京タワー、東京スカイツリー、アメ屋横丁、横須賀三笠公園、戦艦三笠、横浜氷川丸、中華街、元町、上野東照宮、日光東照宮、鎌倉大仏、箱根関所跡、箱根登山鉄道、箱根海賊船、箱根湯本、小田原城、江戸城、小江戸川越、鶴岡八幡宮、鎌倉五山、善光寺、川中島古戦場、松本城、旧中山道、南木曽町、妻籠宿、馬籠宿、松本城、名古屋テレビ塔、東山動植物園、熱海温泉、伊東温泉、富士山、鹿苑寺(金閣寺)、三千院、慈照寺(銀閣寺)、八坂神社、大徳寺、南禅寺、祇園新橋、妻籠宿本陣、馬籠諏訪神社、戦艦陸奥、自由の女神、お台場、熊谷家住宅、建長寺、長谷寺、船の科学館、真如堂、知恩院、鞍馬寺、平安神宮、太秦映画村、清水寺、三十三間堂(蓮華王院)、東福寺、北野天満宮、産寧坂(三年坂)、龍安寺、妙心寺、渡月橋、二条城、京都タワー、教王護国寺(東寺)、伏見稲荷大社、宇治橋、平等院鳳凰堂、東大寺、奈良公園、興福寺、唐招提寺、法隆寺(斑鳩寺)、唐招提寺、原爆ドーム、厳島神社、岡山城、後楽園、瀬戸大橋、萩市、熊本城、本妙寺、細川刑部邸、岩国城、長門峡、関門橋、小倉城、スペースワールド、太宰府天満宮、博多どんたく、吉野ヶ里遺跡、唐津城 (舞鶴公園)、聖フランシスコザビエル記念聖堂、ハウステンボス、オランダ村、黒島天主堂、島原城、平和公園、グラバー園、長崎原爆資料館、浦上天主堂、八千代座、通潤橋、水前寺公園、阿蘇山、阿蘇火山博物館、阿蘇カルデラ、阿蘇大観峰、肥後本妙寺、火の国祭り、頓写会、阿蘇草千里、二の丸公園、別府温泉、湯布院、桜島、西郷隆盛銅像、美ら海水族館、琉球村、首里城公園、ひめゆりの塔、平和記念公園、座間味島、那覇、国際通り、海軍壕、那覇空港、万座岬、ホエールウォッチング・・・などなどです。
わたくし村崎一徳は他にもどんどん行く予定です。
ただ、全部は回れないので、他の旅人さんの情報をまとめたこのサイトを作る事で全国を旅した気分になれるようなそんなまとめサイトを目指したいと思います。決して著作権を侵害する目邸ではありません。
できえば他のブロガーさんや旅人が足を運ばないような、あまり知られていないマイナーな場所にも足を運びたいと考えています。
個人的に今興味があるのは戦前、戦中の数少ない遺跡などが見たいと思います。そういうスポットでおすすめとろこなんていうのがあれば情報交換とかもしたいですね。そういう意味でもコメントなども随時受け付けています。村崎一徳と一緒に地方のマイナーなスポットを盛り上げましょうww
よろしくお願いします。