[ 栃木 ]の検索結果
那須神社 (栃木) 【重文】

金丸八幡宮とも称する栃木県大田原市の神社.本殿,楼門が重文です.重文指定はわりと最近の2014年1月.【那須神社】(HDR合成,撮影:2014年10月13日)本殿と楼門があわせて重文.本殿は銅棟札があって,寛永18 (1641)年の銘に…
詳細を見る古峯神社からの帰りには、佐野名物「いもフライ」

それでは古峯神社から帰ります(o´ω`o)ノ山の中の奥宮「深山巴の宿」も紅葉で良かったな~♪古峯神社の一の鳥居まで来ました。ちなみにこの道はとちぎの道と川百選に選ばれている「古峯原街道」という道です。そしてなんやかんやで佐野サービスエリ…
詳細を見る▼古峯神社▼

栃木県鹿沼市草久にある古峯神社(ふるみねじんじゃ)です。標高約700メートルの地点の古峯ヶ原(こぶがはら)に鎮座し、古くから山岳信仰の修行場でもあった当社は別名「天狗の社」とも呼ばれ、神社内参籠室や廊下には所せましと天狗の面などが掲げら…
詳細を見る古峯神社神庭「古峯園」は紅葉なりつつ、ちょっと曇天

栃木県鹿沼市草久にある古峯神社神庭「古峯園(こほうえん)」へ行ってきたお話です(o´ω`o)ノ一か月ほど前の当時はまだ紅葉もちらほらという感じですが、現在ならきっと唐紅な庭園の風景になっていると思います。「古峯園」は面積凡そ82500平…
詳細を見る『音楽』の街・浜松をイメージしたSA!浜松SA(下り線)を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^さてさて、東名・新東名SA特集はまだまだ続きまして、今回は第4回目になります。今日もまた新東名高速道路にあるSAから浜松SA(下り線)を紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします(^^)v浜松SAは…
詳細を見る北関東紅葉ドライブ(前) 丸沼,金精峠,日光湯元と湯ノ湖

旅行日:平成27年10月23日 この日は沼田IC~金精峠~奥日光~足尾~伊勢崎~本庄児玉ICというルートでドライブをしてきました。 お相手はでーひらさん。昨年度はかなりの頻度で出掛けていましたが,彼の方が仕事の部署替えで忙しくなったらし…
詳細を見る日光東照宮

先日栃木県は日光市まで行ってまいりました。まぁいつものパターンで東照宮に行ってきたわけですが、新宿から電車で3時間。往復で6時間も乗ってると誰も話さなくなる(笑) [gallery ids="8…
詳細を見る鬼怒川温泉日帰り温泉リポート!鬼怒川パークホテルズを紹介します

どうもみなさまこんばんは^^さてさて、今日も鬼怒川温泉の観光案内の続きとなるのですが、ここで1件日帰り温泉リポートを紹介したいと思います。秋の紅葉狩りも良いですが、やっぱり温泉街に来たからには温泉に入りませんとね!笑そんな今回は、先日の…
詳細を見る鬼怒川温泉随一の紅葉の名所!秋の鬼怒楯岩大吊橋を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^さて、今日も鬼怒川温泉の観光案内の続きになります。第4回目の今回は、以前にも紹介した鬼怒楯岩大吊橋について、秋の紅葉バージョンでお届けしていきたいと思いますので、よろしくお願いします(^^)v鬼怒楯岩大吊橋は…
詳細を見る山頂から鬼怒川温泉街を一望!鬼怒川温泉ロープウェイを紹介します

どうもみなさまこんばんは^^さてさて、今日は鬼怒川温泉の観光案内第3回目になります。今回は、鬼怒川の温泉街を一望することの出来る鬼怒川温泉ロープウェイについて紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。鬼怒川温泉ロープウェイは…
詳細を見る鬼怒川温泉おススメ紅葉散策スポット!鬼怒川公園を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^さてさて、今日からは鬼怒川温泉にある観光スポットを個別に紹介していきたいと思います。まずは、旅行記でも一番初めに立ち寄った鬼怒川公園について紹介していきますので、よろしくお願いします(^^)v鬼怒川公園は栃木…
詳細を見る関東有数の温泉街!鬼怒川温泉を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^さて、秋の鬼怒川温泉紅葉狩り散策旅行記は前回で無事に終了となりましたが、今回からは旅行記で立ち寄った観光スポットについて順々に紹介していきたいと思います!早速、最初の観光スポットを…と行きたいトコロなのですが…
詳細を見る秋の鬼怒川温泉紅葉狩り散策旅行(2014/11/14)!鬼怒川公園編

どうもみなさまこんばんは^^さて、今日は秋の鬼怒川温泉紅葉狩り散策旅行記の記念すべき第1回目になります。今回の旅行では、東武鬼怒川線に揺られながら、鬼怒川の上流から下流の方へと向かってぶらりぶらりと散策していく予定になりますので、よろし…
詳細を見る秋の鬼怒川温泉紅葉狩り散策旅行(2014/11/14)!はじめに

どうもみなさまこんばんは^^さて、しばらく更新しない間にすっかりシルバーウィークも終わってしまいましたが、みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか?連休が終われば明日からまたいつも通り仕事…○| ̄|_という方も大勢いらっしゃるかとは思い…
詳細を見る会津若松からの長い帰路&塔のへつり

旅行日:平成27年4月(13~)14~16日⑧前の記事 サクラ咲く若松城/会津若松の古い街並みを散策する(後) 会津若松の街を一巡し,駅に戻ってきました。時刻は13時半過ぎですが,早目に帰途に就くことにします。もっとも,ここからJR,会…
詳細を見る玉雲宮 百日紅 『一富士・二鷹・三茄子の謎、そして殺生石はなぜ高田の地に飛散したのか』

鷹を鳩に変えてしまう愛の力~♪前回、化生寺の殺生石の石碑について書きましたが、化生寺の隣に玉雲宮(たまもりぐう)があります。 化生寺は殺生石を破壊した玄翁が、殺生石を玉雲大権現として創建した寺です。玉雲宮はその化生寺の鎮守社で…
詳細を見る猿田彦神社(道祖神) ~旧ブログから

この記事は、このブログを始める前に、「猫舌日記」「猫舌日記つづき」に取り上げた物を、写真を増やしたり、書き直したりした物です。奈良市今御門町1鳥居。ここも鳥居に扉が着いているが、開いているので入ってお詣り。鳥居正面から覗いたとこ。御祭神…
詳細を見る化生寺 芙蓉 『九尾の狐とは彗星のことだった?』

岡山県の城下町・勝山にやってきました。 情緒ある街並みが続きます。 三浦坂を登り、しばらく歩いていくと化生寺がありました。 境内には殺生石の石塚がありました。 殺生石とは!753年、吉備真備は遣唐副使となって唐入唐し、帰国する…
詳細を見る