[ 東北 ]の検索結果
石越駅 ★JR東日本 東北本線

★石越駅 宮城県登米市石越町南郷字西門沖 1890年4月16日開業 業務委託駅 2011年に立てられた小さな駅舎が建つ別角度から駅前夕暮れだからなんかいい雰囲気だけど特に何 …
詳細を見る9日目その1 東北本線を南下 701系ロングシート地獄再び… ★山から海まで東日本周遊の旅

前日へとりあえず仙石線ホームで撮り鉄もホーム橋ギリギリに停車するんでまともに撮れない引いてとると広角でまがった感じになるし205系マンガッタンライナー仮面ライダー …
詳細を見る6日目その1 北上線&東北本線 ★山から海まで東日本周遊の旅

前日へ2015年8月11日(火)北海道・東日本パス2日目本日の予定 柳原→北上→盛岡→宮古6時38分発の始発で北上に向かうつもりだったけどネットカフェで調子に乗って夜中にヒトカ …
詳細を見る旧大乗院庭園 百日紅 『大乗院庭園は東北を模して作られている?』

以前の記事、龍安寺 石庭 枝垂れ桜 『龍安寺石庭はカシオペアを模したものだった?』 で、明石散人さんが「龍安寺石庭はカシオペア座を模したものである」と説かれていることを御紹介しました。明石さんがおっしゃるように、日本庭園は何か…
詳細を見る京浜東北線・埼京線 田端・赤羽から池袋へ

前回のつづき。田端駅訪問後次の所に向かう所で品川からここまで編隊飛行してきた両線ですがここから分かれて走るのでどっちで行こうか悩みましたが・・・。池袋へ早く着くのは山手線ですが自由に回りたい性分の俺からすればそんなん知ったこっちゃない!…
詳細を見る京浜東北線 田端駅

6月14日前日夕方に秋葉原に着きホテルで一夜過ごし朝外出たら雨が降ってて止むのを待ってたら9時半過ぎてしまいました(苦笑)とりあえず秋葉原駅にやってきて自動券売機で都区内フリーパスを買って取り急ぎホームへ行きました。都区内パスは名のとお…
詳細を見る2015夏至 北海道&東日本パスの放浪記 その12 東北本線

2015年7月4日。北海道&東日本パスの旅、3日目。あちゃーっ!!やってしまった、昨日の無理がたたって寝坊する。今日も始発で出る予定だったけど、携帯のアラームが鳴っていたが消してしまったらしい。すぐに出てもすぐの列車は間に合わないが、も…
詳細を見る日本海東北自転車旅行(2012/8/23~2012/8/29)!旅の終わり

どうもみなさまこんばんは^^今日は日本海東北自転車旅行の最終回です!入道崎まで辿り着き、前回で旅行記も終わりかと思いきや、今日は入道崎~旅の終わりまでをゆる~い感じで綴っていきますので、それではみなさまよろしくお願いします(^^;…………
詳細を見る2015夏至 北海道&東日本パスの放浪記 その8 仙石東北ライン

仙台駅。唐揚げそばが有名な「一杜」さん、一時閉店していたが、復活しました。が、原ノ町駅で食べたので今回はスルー。買い物を済ませた後、駅前へ。仙台駅前名物のタクシーが少し少なめ。工事も関係しているのかなと想像。改札を入り次の列車へ。201…
詳細を見る日本海東北自転車旅行(2012/8/23~2012/8/29)!入道崎編

どうもみなさまこんばんは^^今日は日本海東北自転車旅行の第6回目です。今回はいよいよ旅の目的地である入道崎まで向かっていきますので、それでは早速旅行記の方をどうぞ!………イヤッッッッッホーウゥゥゥゥ!!!!!\_○ノ八望台から来た道を引…
詳細を見る日本海東北自転車旅行(2012/8/23~2012/8/29)!八望台編

どうもみなさまこんばんは^^さて、今回から日付が変わりまして、日本海東北自転車旅行の第6日目の旅行記を綴っていきたいと思います!昨日辿り着けなかった入道崎目指して、いよいよ出発して行くのですが、今日はその前に立ち寄った八望台の話になりま…
詳細を見る日本海東北自転車旅行(2012/8/23~2012/8/29)!男鹿西海岸編②

どうもみなさまこんばんは^^今日は日本海東北自転車旅行の第4回になります!前回の男鹿西海岸で燃え尽きた管理人の様子と一日の終わりまでを綴っていきますので、それでは早速いってみましょう~………気付けば私は傾きかけてもなお強烈な日差しが照り…
詳細を見る村崎一徳@銀山温泉

こんばんは、村崎一徳です。 もう数年前の話ですが、写真が出てきたので、記憶を辿りながら日記を書きますw 震災の後に岩手と山形にも行ったなー。 東北を元気にしよう!とかいうツアーがあって、行ったんだけど、温泉に浸かってボケーっと…
詳細を見る村崎一徳@秋田、盛岡

こんばんは、村崎一徳です。 秋田、岩手に行ってきました。さすがに寒いっす!私、村崎一徳は結構寒さには強いのですが、それ以上に東北の寒さはすさまじかったw 上着を脱いで、寒い場所に置いてて、しばらくしてから上着を着た時・・・凍って…
詳細を見る天性寺 中将姫ゆかりの寺

←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 寺町商店街の本能寺の南に天性寺があります。お店の間にぽっかりとスペースが空いて参道が東に延びています。 「天性寺」は、山号を曼茶羅山、院号を…
詳細を見る本能寺 受難と再建の歴史

←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 寺町通のお寺を巡り御池通に来ました。通りの向こうの「寺町通商店街」の入口近くに本能寺があります。 「本能寺」は室町時代の応永22年(1415…
詳細を見る田舎館村スノーアート2016 ライトアップ(青森県)

本日は、青森県田舎館村のスノーアートを^^田舎館村の田んぼアートは度々紹介してきましたが、最近では全国的にも有名になってきたようで、全国ニュースでも取り上げられています。田んぼアートは夏のみとなりますが、今年からは冬の目玉イベントとして…
詳細を見る科博常設展 大型動物剥製展示

本日は、科博の常設展ラストということで、大型動物の剥製展示を^^こちらも前回の恐竜化石等の骨格標本と同様に多数の剥製が所狭しと展示されております↑なんだかすべての剥製が同じところを見て居るようで、正面に立つとジッとみられている感覚になり…
詳細を見る科博常設展 骨格標本展示

本日は、科博常設展の骨格標本の展示について紹介します^^骨格標本展示コーナーは、大型動物の標本や恐竜の標本も多数展示されており、常設展の花形という感じがしましたね~。特に恐竜関係は子供に人気があるかと思いますので、1番人気の展示なのかも…
詳細を見る盛岡駅前を散歩

分かってしましたが、雪、雪、雪・・・です。 山間ほど寒くないけど道路は凍ってるし、地元の人が運転してる車もスリップしたりとなかなかの凍り具合と寒さでした。 寒さに強くないので少し散歩してドトールでコーヒー飲んで帰りましたwwww…
詳細を見る北海道全線フリーきっぷで行く年末年始北海道旅 はやぶさ5号で一気に新青森へ 長い旅の幕開け

2015年12月29日いよいよこの時がやってきました。この日未明に仕事を終え支度を済ませ夜も明けぬ5時半に家を出て言うまでもなくここから長い旅は幕を開けました。始発の5:39に乗り浜松からは6:18発こだま702号に乗ります。年末で休日…
詳細を見る科博常設展 櫻井鉱物コレクション他

本日は、科博の常設展の続きで、鉱物関係の展示を紹介します^^鉱物関係の展示は一番好きなところですが、期待に漏れず、日本でもトップクラスのコレクションが展示されていました。↑科学博物館としては、やはり資源系の展示も外せないところかと思いま…
詳細を見る男鹿駅の人情(後編)

さて、私は男鹿線を制覇するため特急「鳥海」で秋田駅に18時30分に到着した。羽後本荘からの乗車で矢島線(現在の由利高原鉄道)制覇後の話だ。だが、私は若干気持ちがブルーであった。なぜだろう・・・それは。最初からこの旅の計画段階時点で「駅寝…
詳細を見る妙心寺塔頭・玉鳳院 特別公開

←目次 2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 「京の冬の旅」で特別公開されている、妙心寺塔頭の玉鳳院に行ってきました。残念ながら、室内だけでなく庭園も撮影できませんので、チケットの写真を載…
詳細を見る