[ 大分 ]の検索結果
工場萌え~っ(大分石油化学コンビナート)

夏の間はちょっと蚊が多くて夜景を撮影すると餌を与えてるような物なので自粛していましたが涼しくなってきたのでボチボチ撮影しようかななんて思ってます?ここは大分石油化学コンビナートで乙津川の河口にあります。撮影時間は午後7時辺りはもうすでに…
詳細を見る村崎一徳のその昔の人身事故の話

こんばんは、村崎一徳です。 少し前・・・いや大分前の話を私、村崎一徳・・・フト思い出してむかついたのでw このむかつきを忘れないためにも残しますw いつものようにを私、村崎一徳が自由ヶ丘から東横線に乗って渋谷に着くと、 …
詳細を見るメジロン君とジョビ男君

福岡市動植物園で動物を撮影しながら移動していると梅の花が咲いてる所からなにやら小鳥の囀りが聞こえてきたんで目をやればそこには大分県の県の鳥でもあるメジロン君が。慌てて望遠をいっぱいに伸ばして構えたとたん逃げちゃいました。が~良く見ると下…
詳細を見るLe lever du soleil (一人渚に佇めば)

お好みにより再生しながらご覧ください。朝早くに大分市を出発して向かったのは今回の最初の目的地日向市小倉ヶ浜。サーファーの写真を撮影しようと前日に入念に波の高さをチェックするとなんと波が全然ない凪状態のよう(笑)しかし午後から少し波が高く…
詳細を見るん?ムギちゃんの彼氏登場?

黒ヤギのムギちゃん女の子ムギちゃんの彼氏かな?大分県佐伯市蒲江町の沖合9キロに浮かぶ離島深島は猫の楽園なのですが看板娘の黒ヤギのムギちゃんもいます。このムギちゃん以前は大分県の安心院に住んでいたらしいのですが現在はこの島でのんびり暮らし…
詳細を見るやっぱり行ってきました扇森稲荷神社

初詣はもうとっくに終わったんですが毎年必ず参拝する竹田市にある商売繁盛の神様扇森稲荷神社さんへ行ってきました。と言うのも理由はこの長い赤い鳥居がとっても好きでこれを撮影したくなったんです。もう何度も撮影していますがどうしてもまた撮影した…
詳細を見る日豊本線の特急列車

白いソニック特急由布青いソニック大分駅と博多駅を2時間ちょっとで結んでるJR九州の特急ソニックは振り子式電車でカーブが多い日豊本線でスピードを落とさずに走行できます。2枚目の写真の特急由布はディーゼルカーで博多から久大本線を通り温泉の町…
詳細を見るまたいっちまった~福岡空港 1

大分市を早朝に出発して向かった先は福岡空港出発した時はお天気予報では曇りから朝9時ごろには晴れてくる予定でボーイング787-8狙いで行ってきましたが着いてすぐに小雨が降り始めてそうかと思えばすぐに止んでの繰り返しで雨の合間をみながら撮影…
詳細を見る睦月のセントポルタをシグマAPO50-500で撮る

赤レンガ館(大分銀行)辰野金吾先生作1月の商店街セントポルタ中央町の風景をシグマAPO50-500で切り取りました。トップの写真は大分銀行の赤レンガ館で辰野金吾先生が作った建物で現在でも大分銀行ローンプラザとして使用されています。最近大…
詳細を見る883系青いソニックをシグマAPO50-500で撮る

大分自動車道の延伸とそれに伴う高速バスの利便性向上に対抗するため、特急にちりん用として1995年(平成7年)4月20日から運用を開始した。ワンダーランドエクスプレスやsonic 883の愛称がある。最高速度を130km/hとし、カーブの…
詳細を見るシグマAPO50-500描写テスト 1 河津桜

お好みで再生しながら見て下さいね。先日ある方のブログにお邪魔したら大分県津久見市四浦にある四浦半島の河津桜が咲いてると言う事でしたのでシグマAPO50-500の描写性能を確かめるべく河津桜を撮影してきました。撮影した感想はタムロンマクロ…
詳細を見る春を見つけた。

1枚目 ホトケノザ 植物図鑑で確認すると「花期3月~6月」となっていました。2枚目 タンポポ 最近はどの季節にも見かけますがやはり、春イメージですね。3枚目 「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」という俳句があります。厳しい寒さの中で一輪の梅の花…
詳細を見る新年あけましておめでとうございます

九州撮り物帳をご覧の皆様新年明けましておめでとうございます。管理人大分ナシカは31日より1月3日までお休みがないので先日宮崎県高千穂町国見ケ丘で撮影した日の出の写真をアップいたしました。いつもご覧いただいている皆様方にとって本年が素晴ら…
詳細を見る【旅のまとめ】平成27年版

旅行記一覧1月 (185)新春・神奈中バス乗り継ぎの旅―愛川町馬渡橋,寒川神社など (186)上総ショートドライブ記―小櫃川河口干潟,養老渓谷 □北部九州をめぐる冬の旅 (187-1)石炭の積出港―若松南海岸(若松バンド)を歩く (…
詳細を見る飫肥城

大手門城下豫章館豫章館城下旧高橋源次郎家金明孟宗竹豫章館全景飫肥藩主伊東氏は藤原氏南家の家系で、鎌倉時代に曽我物語に登場する工藤祐経という武将がいました。 祐経は、源頼朝より日向国をはじめとして全国各地に所領を与えられ、伊豆国伊東の地に…
詳細を見る湯布院フクロウの森

これね~はく製に見えちゃうでしょ~でもね本物なんですよ(笑)ここは大分県を代表する湯布院温泉の中にあるフクロウの森というフクロウと生で触れ合える施設なんですよ。とは言え大分に住んでて湯布院へも何度も行ったことがあるしこの施設の中の写真を…
詳細を見る近場でGet1 マムシ山の紅葉

椛メタセコイア椛黄葉?ナンキンハゼ銀杏ずっと前から自宅近くの通称マムシ山の紅葉が綺麗なのは気付いていたんですが近くに駐車場がないので自宅から歩いて行ってきました(笑)なぜマムシ山かという説明をしますね。ナシカの住んでる大分市のベットタウ…
詳細を見る福岡に鴻臚館跡をたずねて

旅行日:平成27年10月5~8日・前① 10月の旅では対馬を訪れた。 私は10月6日,博多埠頭0:10発のフェリーで対馬の厳原へと発ったのであるが,その前日(5日)のうちに福岡入りし,市内を散策していた。 今回から3回ほどを一連の旅行記…
詳細を見る【群馬】万座温泉おススメ観光スポット!万座温泉湯畑を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^さて、今回は冬の雪見温泉特集第1弾、万座温泉編の第4回目になります。引き続き万座温泉の観光スポット案内になりますが、今日は万座温泉にあります湯畑について紹介していきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m…
詳細を見るチンドン屋さん

先日の休み11月22日に福岡県宗像市赤間で開催された唐津街道赤間宿のお祭りに出かけてきました。この日はちょうど航空自衛隊芦谷基地で航空祭も行われていたのでどちらへ行くか迷ったのですが昨年航空祭でさんざん待ったのに結局ブルーインパルスが飛…
詳細を見る回天大神訓練基地(前編)

『回天大神訓練基地』昭和16年(1941)から昭和17年(1942)にかけ建設予算が成立し、大型戦艦や空母が建造可能な「大神海軍工廠」の建設予定地 として、大神村真那井等の海岸部(現在の深江港周辺)に100ヘクタール以上の広大な土地が海…
詳細を見るさてさて・・・

そろそろ九州遠征の用意しなきゃならんのだけど・・・休むの、気が引けるくらい忙しいんだけどなぁwwwてか、まぁ・・・休んだ分は全て自分に降りかかってくるんだけどね(笑)何とかなる!!きっとwww頑張れオレ(  ̄ー ̄)*キランそうそう・・・…
詳細を見る湯布院の草原に花咲きて

久しぶりに湯布院温泉の上のほうにある草原を散策して大好きなリンドウを撮影してきました。湯布院盆地はこれから冬を迎えるので冬の時期は残念ながら山野草は端境期になりお花がなくなって春になればまたたくさんの山野草が待ちわびたように一斉に咲き始…
詳細を見る天保山201510・助手編

天保山201510・助手編です^^広い心でご覧ください^^撮影日:10月25日キリン(ガントリークレーン)の足元に沈む夕日 今回も寄る寄るwゴールデンタイムの始まり^^ 右側に写っているオブジェ、ここに来る度に何のオブジェだろう?と考え…
詳細を見る